【Illustrator】立体的な正方形を作る
奥行きのある立体的な正方形(立方体)を作るには、大きく分けて2つの方法があります。 1つは、おなじみの長方形、多角形ツールでパスをつないだり、図形を重ねたりする方法。 もうひとつは、比較的新しい「3D機能」を使って、平面...
奥行きのある立体的な正方形(立方体)を作るには、大きく分けて2つの方法があります。 1つは、おなじみの長方形、多角形ツールでパスをつないだり、図形を重ねたりする方法。 もうひとつは、比較的新しい「3D機能」を使って、平面...
ECサイトのセールバナーなどで見かける、文字を斜めに傾けたデザイン。 「勢いをつけたい」ときや「注意を引きたい」ときにぴったりな表現です。 今回は「単純に傾ける」方法と「ゆがませて傾ける」方法で文字を斜めにしていきます。...
作成したイラストやアイコンが「1px大きい」「1px小さい」状態で書き出された! ということはありませんか。 予定のサイズから1pxズレると、状況次第では細かい設定が必要になりますよね。 対処法はいくつかありますが、今ま...
Illustratorの操作に慣れてきたら実際に何か作りたくなりますよね。紙媒体ならまずは名刺作成がいいですよ! 最近は趣味や副業などで会社とは別の顔を持つことが多い時代です。「名刺」があれば、また会いたい!と思ったとき...
図形やイラストが複雑になると、色の数も自然と増えていきます。 ツールバーの塗りだけで対応できなくなってきたら「ライブペイント」の出番です。 オブジェクトをグループ化して、対象をクリックするだけで塗りつぶすことができますよ...
以前「図形ツール」と「線ツール」でオブジェクトを作成し、変形や配色などの変更を加えました。 今回は「パスファインダー」を使っていろいろな形を作ります。 このツールにある「合体」や「分割」機能を活用すれば、複雑なオブジェク...
イラストやバナーなど、何を作るにも「図形ツール」と「ペンツール」は必須です。 使い始めはどのツールを使うか悩むかもしれませんが、この2つが使えればまずはOK! 図形は「長方形ツール」「多角形ツール」を、線は「ペンツール」...
Illustratorの起動から、アートボードを用意するまでの基本設定をまとめています。 今回は、いくつかのメディアの中で、Webと印刷物のケースを想定して進めていきます。 メディアをタブで切り替え、関連したプリセットか...