素材サイトの動物や人の写真。きれいなものが多いのですが、背景を変えたい、人だけ欲しいなど状況により加工が必要です。
方法は色々ありますが、今回は定番の「選択とマスク」を使用。守備範囲が広く、だいたいの写真に対応できます。例えば、境界線があいまい、一部だけ使いたいなど。
また、プラスアルファで、何度もやり直しができるよう「レイヤーマスク」を使います。
レイヤーマスクとは?
レイヤーマスクを使うと、レイヤーを部分的に隠したり、元に戻したりできます。レイヤーの一部を消去あるいはレイヤーごと削除することなく、編集を柔軟におこなうことができます。画像を合成する場合やオブジェクトを切り抜いて他のドキュメントで使用する場合や、レイヤーの一部だけを編集する場合は、レイヤーマスクが便利です。
Adobe はじめてのレイヤーマスクの作成
元の画像を直接編集することなく、マスクで隠して透過したり、合成したりできるので、安心!
目次
画像を開く
Photoshopで画像を開きます。ロックを外して、背景からレイヤーにしておきます。

「自動選択ツール」で大枠を囲む
ツールボックスから「自動選択ツール」を選びます。人物を残したいので、人物をクリックしてもいいのですが、ここでは背景をクリック。
理由は、範囲が広く、単色で、人物より複雑な形ではないためです。

ただ、最終的に残したいのは人物なので、人物を選択してもOKです(この場合、選択範囲の反転は不要)。
「選択とマスク」で範囲を決める
点線で囲まれたら、「選択範囲」メニューから「選択とマスク」をクリックします。

未選択の範囲が赤くなりました。

「選択とマスク」で赤くならないときは
未選択範囲が赤くならない場合は、属性パネルの「表示」から「オーバーレイ」を選んでください。

「クイック選択ツール」で範囲を調整する
ツールボックスから「クイック選択ツール」を選びます。背景から残りの赤い部分を取り除き、選択範囲を広げます。
ちなみに、選択ツールの下にある2つのブラシツールでも調整できます。試しに使うのもOK。

余分に範囲選択したときは「Altキー」を押しながらドラッグします。
人物だけが未選択の赤い状態になっています。

選択ツールのサイズが小さい(大きい)ときは
数字で入力するか、バーで調整してみてください。

選択範囲を反転する
今回は背景を消して、人物を残したいので、選択範囲から「選択範囲を反転」をクリックします。

選択範囲が背景から人物へと変わりました。

「レイヤーマスク」で背景を隠す
パネルにある出力先から「レイヤーマスク」を選びます。

背景が透明になりました。

レイヤーは以下のような状態です。

背景画像と組み合わせる
せっかくなので、雰囲気に合った画像を背景にしたいと思います。
組み合わせたい画像を開いて「Cntl+C」でコピーし、元のカンバスに 「Cntl+V」でペースト。人物のレイヤーを背景より上にします。

人が前面になり、完成です!

おわりに
「選択とマスク」を使って、人物を残し、背景をマスクして消してみました。
実際に何かと便利なのが、他の画像と合成する方法です。
色調補正で直せない曇り空と差し替えたり、バナーに使う素材として複数組み合わせたりと応用がききます。
もし切り抜きが目立つようであれば「境界線調整ブラシツール」がおすすめ。なぞるだけで自然な仕上がりになります。

併せて紹介した「レイヤーマスク」で加工すれば、元の画像が変わる心配もないので、納得するまで調整してみてください。