【 更新 】おすすめ記事はこちら

GA4でアクセスを除外!IPアドレスを指定してフィルターをかける

自分や関係者のアクセスを確実に除外するなら、アナリティクスを使うのがおすすめ。

IPアドレスを指定して有効化すれば、特定のIPを「計測しない」ので、都度フィルターをかけて取り除く手間がありません。

反対に、後からデータが必要になっても、計測しなかった分だけは取り戻すことができない点に注意。

IPの除外方法は大きく分けて2つあり、今後のデータの扱いによって作業が違います。今回は、1のケースを前提に進めます。

  1. データを計測しない(あとでデータ使用不可)
  2. データを計測するが、条件で絞る(あとでデータ使用可能)

どちらか分からない、もっと手軽に取り入れたいというときは、以下方法をお試しください。

はじめに

Googleアナリティクス4(GA4)の設定は、前もって済ませておいてください。

データストリームを選択

GA4の左下にある「管理」を開き、プロパティから「データストリーム」を選択。

データストリームを選択

一覧から対象のサイトを選んだら、ウェブストリームの詳細から「タグ設定を行う」。

タグ設定を行うを選択

内部トラフィックの定義

「設定」項目の横にある「すべてを表示」をクリックし、その中から「内部トラフィックの定義」を選択。

内部トラフィックの定義を選択

内部トラフィックルールを新しく「作成」します。

内部トラフィックルールを作成

除外する「ルール名」を入力し、IPアドレスのマッチタイプは「IPアドレスが次と等しい」を、値には「IPアドレス」を設定。

ルール名とIPアドレスを設定

IPアドレスは、IPv4、IPv6のどちらを入力してもOK。

データフィルタを設定

内部トラフィックの定義で登録したものを適用していきます。

GA4のプロパティから「データ設定」>「データフィルタ」と選択。

データフィルタを選択

新しく「フィルタを作成」。

フィルタを作成

フィルタの種類から「内部トラフィック」を選択。

内部トラフィックを選択

フィルタの詳細では「データフィルタ名」を入力し、「フィルタオペレーション」が除外であることを確認します。

データフィルタ名とフィルタオペレーションを設定

フィルタの状態を「テスト」にして一旦作成を終えてください。

フィルタの状態をテストにする

テストのままなら、計測しながらも、指定したIPデータを条件で除外できます。

登録したフィルタを確認

GA4のリアルタイムレポートにある「比較対象を追加」から「比較の作成」を行います。

ディメンションを「テストデータのフィルタ名」、つづいて表示されるディメンションの値を「データフィルタ名」に設定。

比較の作成

除外したIPで対象サイトにアクセスし、レポートで「すべてのユーザー」と比較します。

実際にカウントされていないことが確認できたらデータ設定に戻り、フィルタの状態を有効化。

フィルタの状態を有効にする

有効化すると、計測はせず、指定したIPデータを元から除外するようになります。

おわりに

動的IPアドレスは、一定期間でIPアドレスが変わります。その場合は、変更に合わせて設定を見直してください

一時的な除外であれば問題ありませんが、変わるタイミングはまちまちなので、気づいたら計測されていた!なんてことも。

少しでもミスを減らすなら、オプトアウトアドオンを入れて併用するのが安全且つ手軽な方法。

もし、根本的に解決するなら、固定IPアドレスを導入の上、除外する方法が最も確実です。

こちらなら様々なデバイス、環境でのアクセスに対応できますよ。