【 更新 】おすすめ記事はこちら

「Incorrect format parameter」送信サイズを上げてインポート

「phpMyAdmin」でデータベースにインポートを行ったときのこと。

Incorrect format parameter

とエラーが出てしまいました。

10MBほどのSQLデータだったので、そこまで大きなものではなく・・・。

前に「upload_max_filesize」を超えてアップロードできないという似たようなことがあったので、

試しに「post_max_size」(送信可能なデータサイズ)の上限を変えました。

結果、インポートに成功!

ただ、メッセージが抽象的なので、どうやって解決していいか分かりにくいエラーです。

読み込みがうまくいかないときの「ひとつの手段」として、お試しください。

エラー表示を確認

「phpMyAdmin」でインポートしたときに、以下エラーが出ていたら、今回の手順で解決できます。

Incorrect format parameter

送信データサイズを変更

エックスサーバーを使って編集していきます。

他のサーバーは以下手順で「php.ini」を開きます。詳細はリンク先をご確認ください。

簡単なのは「php.ini」設置画面で数値を入れるだけの方法です。

サーバーによっては、直接コードを編集するところもあるので、両方覚えておくと確実。

php.ini設定変更

サーバーの管理画面にログインし、「php.ini設定」をクリック。

php.ini設定を選択

ドメイン選択画面では、上限変更したいドメインを選択します。

対象のドメインを選択

post_max_sizeを「1G(ギガ)」に変更。ここは任意の値でOK。

post_max_filesizeを1Gに変更

ファイルサイズは「M(メガ)」と「G(ギガ)」に対応しています。

「確認画面」「変更する」の順にクリックして適用してください。

最後に念のため、対象ドメインのサイトを開き直します。

php.ini直接編集

先ほどと同じように、管理画面から「php.ini設定」をクリック。

php.ini設定を選択

「php.ini直接編集」のタブを開いて、設定対象ドメインを確認します。

php.ini直接編集のタブで対象ドメインを確認

「php.ini設定内容」に並んだコードから、post_max_filesizeまでスクロール。

[PHP]
engine = On
default_charset = UTF-8
...

post_max_sizeを「1G(ギガ)」に変更。ここは任意の値でOK。

post_max_size = 1G

ファイルサイズは「M(メガ)」と「G(ギガ)」に対応しています。

「確認画面」に進み、問題なければ「確定」をクリック。

最後に念のため、対象ドメインのサイトを開き直します。

おわりに

「Incorrect format parameter」の解決方法をご紹介しました。

ページ数やコンテンツが多くなればなるほどデータが大きくなるため、エラーも起こりやすくなります。

原因はいろいろありますが、目立つのはデータサイズや読み込み時間の超過。

困ったときは、以下項目を見直すといいかもしれません。

その他の設定意味
max_execution_timeスクリプト実行時のタイムアウトの時間
max_input_timeファイルのアップロード時間
memory_limitメモリの容量(-1で無制限)

表の内容は、環境設定ファイル「php.ini」から編集できます

「htaccess」などを使った指定方法もありますが、優先度が高いのは管理画面からの設定。

「管理画面>php.ini>htaccess>一般ファイル」と覚えて、

今後のエラー対策に役立ててくださいね。