【 更新 】おすすめ記事はこちら

「upload_max_filesize」を超えてテーマがアップロードできない

WordPressのテーマをアプロードしたときに、以下のような画面が出ました。

アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。

こちらは「アップロードサイズが値を超えていますよ」というエラーメッセージ。

今回は外部からダウンロードしたテーマなので、これ以上圧縮していいものか迷います。。

そんなときに使いたいのが「upload_max_filesize」の上限を引き上げる方法。

php.ini」というサーバーの「環境設定ファイル」を、管理画面から書き換えます。

大もとの数値を変えるので、今後、大きなファイルを扱うときにも安心。エラーなしでスムーズに作業ができますよ。

エラー表示を確認

画面に以下メッセージが出ていたら、今回の手順で解決できます。

アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。

もしくは、こちらのメッセージ。バージョンによっては、文言が少し違うことも。

アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。

どちらの場合も、同じエラーになります。

アップロードサイズを変更

エックスサーバーを使って編集していきます。

他のサーバーは以下手順で「php.ini」を開きます。詳細はリンク先をご確認ください。

簡単なのは「php.ini」設置画面で数値を入れるだけの方法です。

サーバーによっては、直接コードを編集するところもあるので、両方覚えておくと確実。

php.ini設定変更

管理画面の「php.ini設定」をクリックします。

php.ini設定を選択

アップロードサイズを変更するドメインを選択。

対象のドメインを選択

upload_max_filesizeの数値を変更します。

upload_max_filesizeを1Gに変更

入力を終えたら「確認画面」進んで、「変更」をクリック。

php.ini直接編集

先ほどと同様に、管理画面の「php.ini設定」をクリック。

php.ini設定を選択

「php.ini直接編集」のタブを開いて「設定対象ドメイン」を確認。

php.ini直接編集のタブで対象ドメインを確認

「php.ini設定内容」にコードが並んでいるので、upload_max_filesizeまでスクロール。

[PHP]
engine = On
default_charset = UTF-8
...

upload_max_filesizeを「1G(ギガ)」に変更します。ここは任意の値を設定。

upload_max_filesize = 1G

ファイルサイズは「M(メガ)」と「G(ギガ)」に対応しています。

「確認画面」に進み、問題なければ「確定」をクリック。

念のため「設定対象ドメイン」のサイトを開き直してください。これで適用完了です。

エラーが解消されない

もしエラーが解消されないときは、まず、テーマのアップロード方法が正しいかご確認ください。

それでもエラーが出るときは「post_max_size」の上限を変更します。

「post_max_size」は、送信時のデータサイズのこと。

「upload_max_filesize」が「アップロード」の最大サイズを設定するのに対し、「post_max_size」は「ファイル」の最大サイズになります。

どちらかの上限を変えても、もう一方のサイズが小さいとアップロードができないことがありますので、ご注意ください。

おわりに

「upload_max_filesize」の上限変更は以上になります。

今回は、外部からのテーマということで慎重に対応しましたが、一般的な画像であれば普段通り圧縮してくださいね。

アップロードサイズがにあまりに小さいのは問題ですが、日頃からこまめにデータを圧縮することも大切。

サイトの表示速度改善や、サーバー容量の節約に大きくつながりますよ。