Webサイトをデザインしていると、レイアウトで悩んだりイメージ通りにならなかったりと壁にぶつかりますよね。周りに相談できる環境であればいいのですが、デザイナーが自分しかいない場合などは行き詰まってしまいます。
そんな時に活用したい!今どきのデザインが見られる参考サイト5選をご紹介します!おしゃれな配色やレイアウトで、ユーザーの使いやすさを考えたWebサイトが1サイトにつき約2,000~3,000点というボリュームで用意されています。これは本当に心強いですね。
困ったり、手が止まってしまったときこそ必見!その時間を使って「いいものを取り入れる」のもひとつの手ですよ!
SANKOU!
Webデザインギャラリー・参考サイト集です。シンプルなつくりで、 右上の追随型ボタンでメニューを表示するほか、ギャラリーはカーソルに合わせて浮き上がる演出がされています。また右下の虫眼鏡のアイコンからサイト全体のデザインを確認することができる便利な仕様です。
絞り込むカテゴリーは、業界、用途、イメージ、カラー、特徴と分かれています。検索ボックスがない分、全カテゴリーから複数選択が可能です。フィルターに目的に合った内容が含まれていれば探す時間はかからないでしょう。

MUUUUU.ORG
縦長のWebデザインギャラリー・サイトリンク集です。UIはすっきりシンプルで、モノトーンにギャラリーが映えますね。グローバルメニューがゆったり表示されたり、カテゴリーメニューを開くと他にぼかしが入るなど繊細な動きが散りばめられています。
カテゴリーも探しやすい分類となっています。業界、デザイン、サイトの種類、カラー、全4種類に区分されています。検索ボックスがないため、ピンポイントで見つけたい方には少し時間がとられる方法かもしれません。

I/O 3000
Webデザインギャラリーです。こちらもすっきりしたUIですね。画像が大きいためトップビューの内容も分かりますし、日付が表示されるので最新情報か判断しやすいサイトです。
探し方は全5種類です。業界、タグ、カラー、日付、シャッフルとなります。タグなどで絞り込んでからさらに検索をかけられるため目的のサイトに早くたどり着くことができます。特徴的なシャッフル機能を使って任せてみるのもいいでしょう。
表示にやや時間がかかるため、予めアクセスしておくといいかもしれません。

81-web.com
Webデザインリンク集です。先ほどのI/O 3000と同じく、画像が大きくギャラリーに注目しやすい設計ですね。カーソルを合わせると、企業名、カテゴリー(業界)、カラー、タグといったサイト情報を見ることができ、直感的に探すことができます。
右上のアイコンから、サイト情報と同じカテゴリー別に検索することができます。検索ボックスはないため、業界とカラーの複数選択で絞り込む必要があります。
また、Submitメニューから優れたデザインのサイトを推薦できるので、更新頻度や情報共有の面でもとてもアクティブなギャラリーです。

Webサイト、ページを保存できるアプリです。会員登録が必要になりますが、トレンドのデザインや目的に合ったサイトを検索ボックスから調べられます。画像をピン(お気に入り)することでデータ収集できるほか、データに紐づいたサイトにそのままアクセスできます。
Webサイト、デザイン専用のアプリではありませんが、ユーザーの興味に合わせて関連性の高い画像を表示してくれるため、気になる情報の「今」を知ることができます。

全体的な構成は各参考サイトで似ているところはありますが、カテゴリーの種類や検索方法、得られる情報にやや違いがみられます。 必要なサイトに早くたどり着けるよう、目的によって使い分けるなど工夫するのもいいでしょう。
Web制作で悩んだときは参考サイトを見てヒントを得たり、模写することでデザインやコーディングスキルアップにつなげたりと積極的に活用してみてくださいね。