【 更新 】おすすめ記事はこちら

FTPソフト「FileZilla」でサーバーに接続してファイルを転送する

コーディングした後は、サイトへの反映作業。いよいよ、公開ですね。

サーバーのファイルマネージャからアップロードする方法もありますが、専用ツールを使う方がよりスムーズです。

その理由としては、まず、一括でデータを移動できる点。もっと正確に言うと「フォルダ構成を保ちながら」一括転送可能な点です。

サーバーでは「フォルダ」作成が手作業になるため、その度にファイルを分けてアップする必要があります。この手間を解決できるのは、かなりの強み。

次に、4画面構成でデータを比較できる点です。

ローカルとサーバーのデータ、階層(ツリー)構造を左右で見ることができるので、設置が簡単。ミスの軽減にもなります。

以上のようにメリットが多いツールなので、ぜひ使ってみてください。

FileZillaをダウンロード

「FileZilla」の公式サイトにアクセスします。「Download FileZilla Client」をクリック。

公式サイトのリンクからダウンロード

このインストーラーは「Windows 8.1」と「Windows 10」の64ビッド版に対応しています。

PCのビット数を確認し、ダウンロードしてください。

次のダイアログが開きますが、ファイル転送以外の機能は基本的に使わないのでシンプルな「FileZilla」を選びます。

FileZillaのインストール

ダウンロードしたexeファイルを起動します。

プライバシーポリシーと利用規約を確認し「I agree」で同意します。

利用規約に同意

ブラウザツールを任意でダウンロードします。必須ではないため「Decline」を選択。

任意ブラウザをダウンロードするか選択

インストールオプションで「FileZilla」を利用するユーザーを決めます。

パソコンを使う全ユーザー「all users」か、現在ログインしているユーザー「Only for me」いずれかを選んでください。

インストール時に同梱するオプションを選びます。「Next」をクリック。

同梱オプションを選択

インストール場所を指定します。「Next」をクリック。

インストール場所を指定

「FileZilla」をショートカットメニューに加えたいツールを選びます。

「Finish」で完了です。

FileZillaとサーバーを接続

起動後の画面はこちらです。

起動後のダイアログ

新しいサイトをクリックし、新規左上の「ファイル」タブから「サイトマネージャ」を選択。

サイトマネージャを選択

「新しいサイト」をクリック。「エントリの選択」に項目が追加されるので、任意の名前をつけてください。

接続には以下赤枠の設定が必須です。

こちらはサーバーにログインするか、サーバー契約時のメールなどを確認してください。

接続設定の必須項目

暗号化は「明示的なFTP over TLSが必要」にしておくと安心です。

ファイルの転送

左がローカル、右がサーバーのデータです。

ディレクトリ横のプラスマークで階層が表示されます。

ローカルおよびサーバー階層画面

データの転送は、左右どちらからもドラック&ドロップできます。

ローカルおよびサーバーデータ画面

おわりに

「FileZilla」のダウンロードからセットアップ、そしてサーバーへの転送は以上になります。

冒頭で説明した通り、操作はサーバー側でもできますが、

編集なら「エディタ」、アップロードなら「FTPクライアントソフト」のように専用ツールを使うことをおすすめします。

ファイルの破損防止やミスの軽減など、予期せぬトラブルにやっぱり強い。

エラーが起きたときに自動で停止したり、ダイアログで教えてくれる親切設計です。

また、FTPがあれば一括でバックアップが取れるので、万一のときにも役立ちます。

バックアップデータが多くなりすぎたり、最新ファイルの管理が難しい場合は「Git」の併用を検討してみてください。