自分のブログを作るときに便利なソフトといえばWordPressですね。はてなブログやアメブロと違い独自ドメインとサーバーの準備が必要になりますが、自由度やオリジナル性では群を抜いています。
また、他と比較してもアフィリエイトやGoogleアドセンスなどの広告を表示させて収益化することもできますから、サイトを育てる楽しみがあります。
はじめのうちは記事の投稿や固定ページを作成するところから、慣れてきたころには見た目をHTMLやCSSを使ってカスタマイズしてみる、といった中長期的に使える便利なソフトです。これを機に、自分オリジナルのブログ作成にチャレンジしてみましょう!
WordPressとは
まずはWordpressとはどのようなものか、インストールの前に確認していきます。Wikipediaでは下記のように説明されています。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
簡単に言うと、Wordpressはブログやサイトを作成できるソフトのことをいいます。またCMS(Contents Management System)とも呼ばれており、HTMLやCSSなどの知識不要でホームページを管理、構築することができます。
WordPressはCMSのなかでも世界的にトップシェアを誇り、このほかにJoomla、Drupalとつづきますがそれぞれ数パーセントにとどまります。

WordPressをダウンロード
それではさっそくはじめましょう。今回はローカルにインストールしていきます。XAMPPの設置がまだの方は下記の記事を参考に予め準備してくださいね。
WordPressの公式サイトにアクセスし、データをダウンロードします。

ダウンロード完了後、zipファイルを展開します。フォルダ名は任意ですが、今後わかりやすいようにwpとリネームします。

XAMPPの起動
次にXAMPPを起動します。コントロールパネルのExplorerをクリック。

XAMPPがダウンロードされている場所が開きます。その中のhtdocsをクリック。

先ほどのwpフォルダをhtdocs直下にコピーもしくは移動します。

インストール開始
ここまでで設置は完了です。つづいてブラウザを起動し、検索窓にlocalhost/wpと入力してEnterを押します。下記画面が表示されたら、さあ、始めましょう!をクリック。

データベース名は自身で用意したもの(XAMPP作成時のものでOK)、ユーザー名はroot、パスワードは空欄、ホスト名とテーブル接頭辞は変更せずそのままの状態で送信ボタンをクリック。

下記画面が表示されたらインストール実行をクリック。

つづいて基本情報の入力画面になります。サイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
ローカルの場合は必要ありませんが、実際のサーバーにインスト―ルするときは、検索エンジンでの表示にチェックを入れてください。サイト完成後にチェックを外すようにしましょう。

正常にインストールされると下記画面が表示されるので、ログインをクリック。

こちらがログイン画面です。インストール時に入力したユーザー名(もしくはメールアドレス)、パスワードを入力します。

管理画面が表示されました!

パスワードを忘れたときは
ログイン画面の下部にあるパスワードをお忘れですか?をクリック。ユーザー名もしくはメールアドレスを入力します。届いたメールのURLにアクセス後、パスワードを再発行します。

下記画面が出た場合は、まずデータベースを起動します。

XAMPPのコントロールパネルを開き、MySQL横のAdminをクリック。

インストール時に入力したデータベース名(ここではwp)のwp_users、つづいて編集の順にクリックします。

user_passの関数をMD5、値を任意の英数字に変更します。画面右下の実行をクリック。

ブラウザの検索窓にlocalhost/wp/wp-adminと入力すると、ログイン画面が表示されます。ここにデータベースで入力した任意の英数字のパスワードを入力します。

無事に管理画面が開けましたか?Wordpressをローカルにインストールする方法をご紹介しました。レンタルサーバーでは簡単インストールという、より簡易的な方法で設置できるサービスがあります。
ただ、サーバー管理会社によって用意されていない場合もありますから、今回のようにWordpressの公式サイトからダウンロードする手動の手順を覚えておいくといざというときに役立ちますよ!