【 更新 】おすすめ記事はこちら

【WordPress】アドレスの「/wp」を消して画面がまっ白に|復旧方法

WordPressサイトのURLにある「/wp」。

一般的に消すことが多い部分ですが、設定を間違えるとページが白くなるなどのエラーにつながります

「/wp」を消してURLを変更する方法は以下の記事をご覧ください。

間違いやすいのは、一般設定の「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」。

変更できるのは「サイトアドレス」です。

一般設定のWordPressアドレスとサイトアドレス

最近は「サイトアドレス」の下に注意書きがあるので、エラーになる人は減っているかも。

サイトのホームページとして WordPress のインストールディレクトリとは異なる場所を設定する場合は、ここにアドレスを入力してください。

WordPress-管理画面-一般設定

とはいえ、

初めてで分からない・・・

実際にやってみたけれど、うまくいかなかった・・・

というときは、今回の手順に沿って進めていけば解決できますよ!

必ずバックアップを取ってから、作業を進めてくださいね。

はじめに

一般設定の「/wp」を誤って消した状態がこちらです。

WordPressアドレスの/wpがない

例はSSL化していないため「http」になっていますが、どちらの場合も手順は変わりません。

「WordPressアドレス」の「/wp」を消しているので「Not Found」などと出ているはず。

エラー表示

データベースを開く

サーバーにログインして、データベースを開きます。

該当サイトのWordPressデータ群が入っているデータベースをクリック。

データベースをクリック

WordPressのデータには「wp_」とついています。

テーブルを選ぶ

さらに、表示されたテーブル一覧からwp_optionsをクリック。

wp_optionsをクリック

アドレスを確認する

siteurlが「WordPressアドレス」です。

管理画面の一般設定で入力したURLが入っています。

siteurlを確認

URLを変更する

siteurlの並びにある「編集」をクリック。

編集をクリック

option_valueの値に「/wp」を加えます。

option_valueの値を変更

入力が終わったら、画面右下にある「実行」で保存します。

実行をクリック

ボタンが見当たらないときは、画面下までスクロールしてみてください。

変更後、サイトとデータベースを再起動します。

一般設定を確認する

再起動後、ログインできるようになっていればOK。

念のため、一般設定の「WordPressアドレス」を確認します。

一般設定のWordPressアドレスを確認

「/wp」が追加されていれば、作業完了です。

おわりに

「WordPressアドレス」に「/wp」を付け直して、サイトを復旧する方法でした。

画面がまっ白になると、何ごと!と焦ってしまいますが、実は、データベースを変更するだけで簡単に復旧できます。

何でデータベースを書き換えるだけで直るのか・・・?

それは、管理画面で見ているデータや登録した情報が、全てデータベースに格納されているから

今回修正したデータベースのURLも、元々は一般設定で「WordPressアドレス」を変更したことで、誤った情報に上書きされました。

そして本来変更できないところを変えたため、エラーになった、という流れ。

何となーくイメージできればOKです。

URLを変える作業は、最初の難関。誰もが一回はぶつかるようなエラーなので、ポイントを押さえて対応できるようにしておきましょう!

よければこちらもご覧ください。