「IR資料」や「申込書」などをPDF形式で表示しているページ、多いですよね。画像とは違い、プラグインかリンクを設定する必要があります。
今回は「PDF Embedder」というプラグインを使います。PDFの内容やイメージをページで表示するのに便利で、拡大縮小、ページ送りの機能もついています。
文字リンクと併用したい場合は、詳細はこちらなどの文字列にリンクを設定します。設定後は、クリックでファイルを開いて内容を確認する形になります。
目次
PDF Embedder
プラグインをインストール
「プラグイン」>「新規追加」で「PDF Embedder」と検索してください。下図と同じプラグインであることを確認し「今すぐインストール」。

投稿記事にPDF Embedderを挿入
そのまま「有効化」し、投稿記事に移りましょう。一般ブロックから「PDF Embedder」を選択。

Click hereのメッセージをクリックします。

PDFをアップロード
メディア選択画面が開くので、PDFファイルをアップロードします。

保存、更新してページを確認しましょう。

PDFファイルに複数ページある場合は矢印でページを切り替え、ズームしたいときは拡大縮小のアイコンで調整できます。

文字リンクの場合は
他のプラグインとの競合を避けたいときはこちらの方法で挿入しましょう。
メディアからPDFをアップロード
メディアからPDFファイルをアップロードします。

ファイルをクリックし、添付ファイルの詳細からリンクをコピーします。

文字列にリンク設定
詳細はこちら(PDF)と入力した文字列にリンクを挿入します。表示されたダイアログには先ほどのURLをペーストしてください。

保存、更新してページを確認しましょう。挿入したリンクをクリック。

クリック後、このような画面が開きます。

WordPressのページにPDFを表示させる方法をご紹介しました。
プラグイン有りでは「PDF Embedder」を使ってページに埋め込む形で表示します。プラグイン無しでは、任意の文字列にリンクを設定し、クリック後にファイル内容が表示されました。
前者はページを開いてすぐに内容を確認でき、後者はページ遷移があるものの印刷やダウンロード機能が予め用意されています。掲載するデータの用途に合わせて挿入方法を選んでくださいね。