【 更新 】おすすめ記事はこちら

【WordPress】URLから「/wp」を消す!サイトアドレスの変更方法

WordPressサイトのURLから「/wp」を消したいとき。

手順としては、一般設定の「サイトアドレス」から「/wp」を消して「index.php」に「/wp」を追記、「wp」階層にアップするような流れです。

/** Loads the WordPress Environment and Template */
require __DIR__ . '/wp/wp-blog-header.php';

運用上、不都合はないため、入れたままにしているサイトも見かけます。

一方で、WordPressを使っていることがひと目で分かるので、悪意のあるハッカーに狙われることも・・・。

特別な理由がなければ、「/wp」は消した方が安全です

もし「WordPressアドレス」を誤って消して、画面がまっ白になったときは、以下の方法で復旧できます。

サイトアドレスを変更

管理画面で「一般設定」を開きます。

一般設定を開く

「サイトアドレス」の「/wp」だけを消します。

サイトアドレスの/wpを消す

「WordPressアドレス」は変更しないでください。

最後に「変更を保存」。

変更を保存する

ブラウザを確認すると、エラーでサイトが見られなくなります。

これはアドレスを変更したことが原因なので、一旦このままで問題ありません。

ファイルをダウンロード

サーバーから「wp」フォルダを探し、「.htaccess」と「index.php」をローカルにダウンロード。

.htaccessとindex.phpをダウンロード

ファイルにコードを追記

「index.php」をエディタで開き、最後のコードに「/wp」を追記します。

/** Loads the WordPress Environment and Template */
require __DIR__ . '/wp/wp-blog-header.php';

ファイルをアップロード

先ほどダウンロードした2つのファイルを「wp」フォルダと同じ階層にアップロード。

.htaccessとindex.phpをアップロード

既に「.htaccess」がある場合は、上書きしてOKです。

これで「サイトアドレス」と同じURLで、ページが表示されるようになります。

おわりに

「/wp」なしのURLでページは開けましたか?

「サイトアドレス」を変更する、コードを追記する、アップする、この3つの工程を覚えれば、あっという間に完了です。

気をつけたいのはダウンロードした「.htaccess」と「index.php」の階層。

元々の場所ではなく、一つ上の「wp」と同じ並びにアップロードしてくださいね。

「/wp」を消すことで、URLの見た目もよくなりますし、セキュリティ対策にもなります。早め早めの対応を!

自由な開発ができるオープンソースの良さが、ときにセキュリティホール(脆弱性)をつかれてしまう原因にもなる、というのは頭の片隅に入れておいてください。